自律神経を整える音楽は定期的に聴きたいです。
さて、本日も音楽を聴く時間となりました。良い音楽を聴かないと自律神経が整いません。時間が許す限りリラックスして聴いていきます。もうそろそろ50曲目に到達しそうなんですね。全然足りないですけど(笑)毎日元気だし食欲もあるんですが、体はやっぱり疲れているんでしょうか?睡眠もバッチリだと思いますけれども・・・?
この話題について関連記事も充実しています。
健康や美容法、節約の追求はいくらやっても楽しいものです。続けられやすい生活習慣はどんどん取り入れて日々を明るく快適に、健康で過ごすのが大事ですね。それが一番の人生の成功法であると思います!当ブログでは様々な健康・美容を検証し続けています。毎日楽しく自己投資をしていきます!
「自律神経を整える音楽~【自然治癒力】免疫力を強化し精神的な疲れや不安神経症の改善~|Autonomic nerve adjustment music~Natural healing power~」を聴く。
またいつもお世話になっている、リラクゼーションハロージョブさんです。毎回聴いているからYouTubeのトップページによく登場するようになりました(笑)
ほぼ毎日色んなヒーリング音楽を聴いているのですが、聴いている最中だけは本当に元気なんですよね・・・。活気がみなぎってあふれてくるというか。曲が終わったらまたイライラし始めることも結構あります。自律神経がまだ治っていないようですね。やっぱりこういう音源をもっともっと活用していかないと。
↓動画説明文↓
◆ストレスと音楽
自分の好きな楽曲、気分が良いと感じる音楽を聴いている時、私達の心身はどのように変化しているのでしょうか。
▽身体の変化
・緊張している筋肉が弛緩する。(肩こりなどの筋肉の凝りが軽減する)
・末梢循環が良化する。(足先・指先がポカポカ温かくなってくる)
・血圧・脈拍・脳液が変化する。
▽気分の変化
・疲労感が改善される。
・緊張感が軽減する。
・不安感が緩和する。
・抑うつ感が軽快しエネルギーが湧き出る感じがする。
さらなるリラックスが伴うと気持ちもリラックスしてくるため、気持ちが充実してくることで身体のリラックスにもつながります。
音楽は心身のリラクセーションに役立つ重要な手段の一つと言え、心地良いと感じる音楽を上手に生活に取り入れ、日々のストレスを確実に解消していくことで、心身ともに健康で充実した毎日を送ることができることでしょう。
————————–
あー確かに、エネルギーが湧き出る感じというのはすごく体感しています(笑)聴いている最中は本当に効果がしっかり表れているという事ですね。
毎日朝から晩まで聞きたいところですが、PCの電池の減りが激しくなるので再生リスト全曲は無理なんですよね(笑)きちっと効果が出ているとわかっているので、もっと再生時間増やして自律神経が整っていく時間を作らねば。
現在この教材で英語勉強中です。発音や単語も覚えられ、ネイティブの英語がだんだん聞こえてくるようになってきました。英語がもっと好きになるオススメの教材です!
こちらもオススメです!過去記事をランダムで表示しています。