当ブログでもお気に入りとして登録させていただいております、「jMatsuzaki」というブログが大好きでいつも読んでいます。彼の生き様、力強さ、夢実現にかける熱い勢いが伝わってきて、こちらも勇気をもらえる思いです。
今年は去年よりもさらに飛躍を誓うべく、彼のブログの記事内で紹介していた「Trello」で日々の習慣管理を行おうと思っています。
仕事効率化のアプリ 「Trello」
いつもONE NOTEを使っていたんですが、こちらも魅力的で一目で自分の習慣がリスト化されていてわかりやすいです。現在スマホ・PC・kindle fireで同期して使っています。ONE NOTEにもそれぞれの魅力がありますが、今まで自分が行ってきた成功のための習慣が視覚的になるのは画期的なので、今年はTrelloも利用します。
jMatsuzaki氏の記事を読んだら俄然やる気になるんです(笑)大好きなので。
もっとも、jMatsuzaki氏はこの「Trello」をもっと別の方法で使っているようですが現段階の自分にとっては使いやすい、現状を把握しやすいタスク管理ツールとして有効でした。こういう仕事効率化アプリはその人の性格や目標によって使い方も異なるので、オリジナルの方法を模索しています。
・Trelloは課題管理の共有に最適な無料のタスク管理ツール
・夢を現実化するには文章化のフ?ロセスか?欠かせない
彼の記事、パッション、過去から未来までをドキュメンタリー化させる夢と実践を共存させた情熱家はなかなか見当たりません。彼の書く記事が好きで、何度も参考にさせてもらったことがあります。
自分の夢実現化の過程において、今持っている情熱をどの方向に向けたらいいのか?記事を読むとその答え、きっかけが見つかりそうなのです。
毎日やるべき、オリジナルの「成功習慣リスト」を作ると自分の習慣を評価できる!
肝心の内容ですが、そのリストは公開できません(笑)ちょっと恥ずかしいので・・・。
簡単に言うと、「今年コレがやりたい!」という願望リスト、「毎日の成功習慣」、「早めに片づけるリスト」などを作って並べています。
習慣をリストアップすると、「あ、今までこんなに頑張ってきたんだ」と自信が持てました(笑)今までこんなに成功習慣を身につけて頑張っていたんだと。リストの文章ごとにラベルを貼ることでジャンル分けができるので、1日の中で、色んなジャンルをまんべんなく実践して充実して過ごせているのを客観的に評価することができます。
やりたい目標のジャンルが複数ありますし、1日中同じ勉強をするのは疲れるタイプなので分散させて少しずつ少しずつやっていくのが好きなんです。飽きっぽいのもありますし(笑)読書もしたり勉強もしたりブログも書いたり・・・と、「あれもこれも!」な人間なんであれもこれもやりたいんです(笑)
次は夢の文章化を行う!
習慣化のリストがひと段落したので、次は夢実現のための文章化を行います。
1日の中でどんな習慣を行ってきたかのリスト化は完了していますから、次は夢実現のための具体的な計画、何を重要視するか、その文章を書くことで思考の整理をする必要性があります。
こういうときに限って悪癖が出てて、書くことが面倒になってしまっているんですよね・・・。
読書しているうちに「こういう風に文章を書こう」というイメージはあったので、それを書こうと思っています。文章にするための材料(行動リスト・目標・イメージなど)は揃っているので、早く書かなくては・・・と思っています(笑)
ほんとに早く書いてまたもう一段階変わらないと。
習慣を管理し視覚化させることで思考がすっきりしてきましたので、夢の文章化で具体的な道のりが出来上がると感じます。さぼっている分書きたい事や課題など山ほど残っているので早急に書かないと気が済まないです・・・。ほんとに早く書いて思考を吐き出したいです(笑)
売り上げランキング: 12,078
売り上げランキング: 1,490